お知らせ news

「日本文化理解の会」板橋区のウクライナ避難民の方々を歌舞伎座にご招待しました

2024年3月19日

かねてからご案内の通り、板橋区在住のウクライナ避難民の方々を歌舞伎座にお招きし、歌舞伎鑑賞会を実施しました。

 

2003年と2018年の歌舞伎ロシア公演で、私は現地で通訳と他の通訳者をマネージメントする仕事を担当しました。当時のモスクワとサンクトペテルブルクの観客は、歌舞伎を熱烈に歓迎し、喝采を送っていたことが懐かしく思い返されます。特に2018年の公演は日露両政府による「ロシアにおける日本年」のメインイベントでした。もう、戻ることのない日々です。

 

今回の演目は「菅原伝授手習鑑 寺子屋」「傾城道成寺」「御浜御殿綱豊卿」です。「すまじきものは宮仕え」で有名な「寺子屋」に3本目は「忠臣蔵」。日本人でも容易ではないのですが、ここは通訳翻訳業からスタートした弊社の得意技、あらすじは事前にウクライナ語に翻訳してお渡ししました。翻訳者は、欧州に避難しているウクライナの方です。とはいえ、私はウクライナ語が殆ど話せないので、皆さんとはロシア語で会話という展開に。これも、両言語が異なる言語でありながら、非常に似ている部分があるがゆえの現象です。

 

初めての歌舞伎座、提灯の並ぶホールに入ると、「うわ~…」とため息。彼女たちにとってはエキゾティックな歌舞伎座の雰囲気が、とても新鮮な様子です。歌舞伎の演目は古典、外国人には難解であることには変わりなく、楽しんで貰えるのか、内心とっても!心配。さしあたり、全員にイヤホンガイドも使ってもらって、いざ一本目の「寺子屋」の世界を見て頂きました。最初の幕間になり、どうだった?と尋ねると「とっても面白いわ!」「すごく良かった」と大喜びの感想です。「ホントに?退屈じゃない?」「大丈夫です」。へ~…そういうものなのね。つかみはOKよ。

 

歌舞伎座では座席で飲食が可能なので、ランチを持ってきてねと伝えてありました。ところが、なかなかお昼を食べようとしない方も。「食べないの」「ウクライナでは、劇場で飲食しないんですけど、でもここは良いんですね…」お弁当をガッツリ食べてる日本人観客は、彼女にとって軽いカルチャーショックのようでした。たしかに、旧ソ連圏の劇場は何度も行きましたが、飲食不可ですね。

 

女形の衣装も楽しく、セリフのやりとりも興味深い「御浜御殿綱豊卿」が終わる頃には、心地よい疲れで満たされ、初の歌舞伎観劇もおしまいです。くるりと私の方を向き、日本語で「おつかれさまでした~!」。あらっ、もう皆さん、日本生活がある程度長い。おきまりの締めの挨拶をご存じです。終演後、ひとけのない客席で記念撮影。この微笑みが参加者の皆さんの感想を表しています。

 

 

参加者の方から、今回の感想を頂きました。

 

「今回の公演に、ご招待頂きまして誠にありがとうございます。本格的な公演に行くのは初めての経験でした。 私は楽しみにしていましたが期待どおりのものでした。どの演目も雰囲気がとても多様でした。 外国人の私には文章を理解するのが難しかったのですが、役者さんたちが真摯に感情を伝えていたので、生で見るのはとても楽しかったです。 また、休憩時間には日露サービスの方から歌舞伎についての興味深い話を教えていただき、私も歌舞伎についての知識を深めることができました。また、今回の旅のおかげで、新たな面白い人々に出会うことができ、それも心から嬉しく思います」(原文ウクライナ語)

 

「歌舞伎座訪問というイベントを企画して頂き、本当にありがとうございました。かなり前から、この劇場については見聞きしていましたが、まさか、自分がこの劇場に行くとは考えたこともありませんでした。大好きになりました!劇場の雰囲気、俳優、舞台装置、衣装、どれもとてもおもしろく、ユニークです!今日の日は、永遠に私の記憶に残るでしょう」(原文ロシア語)

 

本イベントにご理解とご協力頂きました板橋区文化・国際交流課の皆様に心より御礼申し上げます。ウクライナからいらした参加者の皆さん、本イベントにご関心をお寄せ頂き、日本の伝統文化を楽しんで頂けたことを心から嬉しく思います。一生忘れられない日になりました、と仰って下さったことを私達もずっと忘れません。

 

株式会社日露サービス

代表取締役

野口久美子

ページの先頭へ