ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第8回を実施しました
2023年5月28日
弊社は、ウクライナ避難民の方に、家庭料理を教えて頂くプロジェクトを行っております。
日本でなかなかお仕事の見つかりにくい、日本語の分からない方、中長期的に日本に滞在せざるをえない方、周囲に日本語の話せる方やサポートが少ない方を優先し、報酬ありの「お仕事」として来て頂いています。
第8回は「プロフ」と「キャベツのサラダ」。プロフは、旧ソ連では中央アジア地域の郷土料理。マトンと野菜のガッツリ系炊き込みご飯。特にウズベキスタンのプロフは有名です。ヴェーラさんの家では、御主人と息子さんの大好物!お腹いっぱいになること請け合いの一品、今回は、豚肩ロースを使います。
おなじみ野村先生と井上先生、また今回は、お二人の大先輩でFHJの元事務局次長の今成昭先生に御参加頂きました。どうも有難う御座います!
今日の主な材料は、これです!あとはお米。今日は山形県産つや姫(すみません、東北生まれの私の個人的好みです)ですが「長粒種のお米を使うと、より本場らしくなりますよ」とヴェーラさん。ウクライナでは、長粒種も短粒種も簡単に手に入るそうです。
「楽しみ~!」「ヴェーラさん、今日もよろしくお願います!」「プロフ、初めてです!」戦闘服(エプロン)で準備はオッケー。
「お肉のサイズは、大きくて大丈夫です」「そうなんですか?」「見ててください」
大丈夫かしら!?
おなじみ土鍋に肉をいれ、多めの油で泳がせる様に、じっくり蒸します。とってもいい香り!
このスキに、キャベツのサラダ作りにとりかかります。ウクライナではオーソドックスなサラダです。味付けには砂糖も使うそう。「ひまわり油はありますか」「う~ん、オリーブ油はいかが?」「そうねえ、まあ…これでもいいですね」
臨機応変に材料を変えるのも、家庭料理のいいところ。
先程の肉に、人参や玉ねぎを入れ、炊き込む寸前の状態がこちら。ローリエとレーズンも入って、なんだかエキゾティックな感じに仕上がってきています。これだけで美味しそうね。
さて、楽しくおしゃべりしながら待つこと40分。炊けました~!
「良い香り!」「写真写真!」
ウズベキスタンでお友達に頂いた「プロフ皿」に盛り付けてみました。
それでは、いただきます!
「皆さん、お肉はいかが」「うわ~、柔らかい~!」「大きさも丁度いい」「ね。言った通りでしょう」「かなり加熱するから、大きさはこれでいいのね」
肉は柔らかく、クミンシードの香りが食欲をそそります。これは、パーティにぴったりです。
美味しいプロフのポイントは、大きな肉とたっぷりの人参。今日は2本使いました。「スパイスはお好みでなんでも。バルバリースを入れてもいいですよ」「バルバリース!?」
バルバリースとは、日本語で「ヘビノボラズ」なるメギ属の植物。私も初めて聞く植物です。ウクライナではポピュラーなのでしょうか。日本で手に入るなら、ぜひ使ってみたいですね。
ヴェーラさん、素晴らしく美味しい「おうちプロフ」の伝授、どうも有難う御座いました。
株式会社日露サービス
代表取締役社長
野口久美子
- ウズベキスタン・サマルカンドを訪問しました
- 池田林儀をめぐる時間旅行③「北原白秋、妻章子そして瀬戸内寂聴」
- 池田林儀をめぐる時間旅行②「太平洋の姥捨て山」
- 池田林儀をめぐる時間旅行①「マウイ島2023」
- 5年間を振り返って
- 第13回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室
- 第12回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室
- キルギスの首都で過ごすヴァカンス その2「マダムの休日」
- キルギスの首都で過ごすヴァカンス その1「記憶の箱」
- 第11回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室
- いたばし花火大会パンフレットでウクライナ家庭料理教室が紹介されました
- 第10回目!ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第9回を実施しました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第8回を実施しました
- アラブ首長国連邦アジュマーン首長国を訪問しました
- アームレスリングアジア連盟公式会員及び公式通訳翻訳者(日本語ロシア語)に登録されました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第7回を実施しました
- ウクライナ語通訳者・翻訳者・語学講師を募集しております(フリーランス)
- 板橋区区民文化奨励賞の贈呈式に出席しました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第6回を実施しました
- 全国高等学校家庭クラブ連盟様機関誌「FHJ」に弊社ウクライナ家庭料理教室の体験レポートが掲載されました
- アメリカ人と東京でボルシチ・パーティをした件 池田林儀をめぐる時間旅行
- 板橋区より区民文化奨励賞を授与されました
- ウクライナ避難民による家庭料理教室第5回を実施しました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第4回を実施しました
- 弊社のいちご温室栽培に関して
- 第5期を迎えて
- 戦争開始から初の世界大会 トルコで2022アームレスリング世界選手権
- 10/1付東京新聞朝刊とWEBでウクライナ避難民の方による家庭料理教室について報道されました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第3回を実施しました