フランス訪問!コートダジュールでお好み焼きを焼いた話
2024年4月14日
南フランス、コートダジュール。紺碧海岸とでも訳そうか、それは素晴らしく青く美しい海辺だ。23年前、私には仙台で仲良しのロシア語圏の友人夫妻がいた。ご主人が東北大学の理系分野の研究者で時々、うちに招き食事をしたり、奥さんの方とも仙台の街で遊んだりしたものだった。彼らは今、ニースに暮らしていた。
「ねえ、久しぶりに会いに行きたいと思うんだけど…」
「もちろん!良ければ家に泊まってよ」
「お土産はなにがいい?なんでも言って」
「じゃあね、ソース!」
「ソースって」
「夫が大好きなのよ、アレは、なににかけても美味しいって言うの!オコノミヤキのソースだよ」
はい~?お好み焼きソースですかい。
もっとね、大吟醸とか抹茶のお菓子とかそういうものを期待していたんだけど…。まあ、いっか。彼らの望みならお好み焼きソースに決まりです。
「それなら、お好み焼きパーティしない?材料は日本から持っていくから」
「OK、楽しみにしてる!」
スーツケースにお好み焼き粉、桜エビ、紅生姜、鰹節ついでに日本酒を詰めて私は成田空港をあとにした。
ニースの空港に着くと、女友達(奥さんの方)が迎えに来てくれていた。彼らに会ったのは2018年。あれからもう6年も経ってしまったというのに、彼女の姿はあまり変わっていなかった。相変わらず溌溂として、いつもにこにこしている。しかしながら、我々を取り巻く様々な状況は大きく変化し、その変化の行方も全くわからないものになってしまった。
ニースの海は、ただひたすら美しい。青と白のパラソルがビーチに並び、青い海とのコントラストは優等生的だった。間違いのない美とでも言おうか。ソファに腰かけ、人々はゆったりとドリンクを楽しみ、時々笑い声が響いた。時の流れが止まったような場所だった。
彼らの家はニースの海岸にほど近いアパートだった。それでは、と日本から持ってきた食材を並べる。せっかく、コートダジュールに来てるんだから、海老や蛸でもいれようかな、と思ったけど今回は見送り。まずは基本のお好み焼きでやってみよう。
「豚肉は買ってあるでしょうね」
「もちろん、薄い肉って言うけどこれでいい?」
「OK、OK。ほんじゃー、これをさらにそぎ切りにしますか…」
お好み焼き粉をボールにあけ、桜海老や紅しょうがを混ぜ、生地は簡単に出来る。でも、私は東北育ち。お好み焼きを家で焼いたのも遥か昔の子供時代…。大丈夫かなあ。
「生地を流して、その上に肉を乗せる。これで焼いていけばいいってわけ」
「えー、このままフタしちゃうの」
「そうよ」(自信満々に言ってるけど内心ドキドキなんです)
じゃーん!できました。
豚肉は脂身がないので、若干サッパリ系で全体的に白い。でもこれがコートダジュール風ね。お皿にあけて、事前に大阪出身の友人に教わった切り方を披露する。2本×3本のラインをナイフで入れるらしい。リクエストのお好み焼きソースにマヨネーズ。彼女曰く「マヨネーズって、それぞれの国で味が微妙に違うよね。日本のマヨネーズや卵の黄身って黄色くてびっくりしたよ」。確かに!
久しぶりのお好み焼きソースに、二人は大喜び。焼きながら食べるので、なんだかとても忙しいディナーになってしまった。じっくり旧交を温める、というか、学園祭の屋台みたいに忙しかった。
「紅生姜の味がするね~!」
「どんどん!食べてよ!」
「美味しい!お好み焼きソース、最高!!」
お好み焼きの実演をお土産にする、というアイデアは悪くなかった。具材を現地調達して、その街に合ったテイストにしても楽しい。あーあ、ニースでお好み焼きやるのも悪くないね。店名は「シェ・クミコ」、ニースのシーフードてんこ盛りの「ニース・ロワイヤル」を目玉商品にしようかしら。
株式会社日露サービス
代表取締役社長
野口久美子
- 弊社はソヴィエト連邦との関係が1世紀となりました
- 第27回!ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★フリカデリキのスープと野菜サラダ、そして楽しいお茶席
- 池田林儀をめぐる時間旅行④ 本の配達でホノルルへ行った理由 林儀と修三
- 第26回!ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ご馳走ポテサラ「オリヴィエ」と旧ソ連風メンチカツ
- 弊社のマイクロ農業投資(いちご温室)について
- 板橋区のウクライナ避難民の方々をジョージア国立バレエ公演にご招待しました
- 新年の御挨拶
- HAPPY HOLIDAYS!
- 第25回!ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ビーフストロガノフ
- 第24回!ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ブリヌィ3種または旧約聖書の教え
- 第23回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★2種の豆入りボルシチ
- 7期を迎えて 100年前という昨日に
- 6期目を終えて
- ロシアと北朝鮮 日本への影響
- ボトルの中のソヴィエト連邦 モルドヴァ共和国
- 第22回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ズッキーニとピーマンの肉詰めトマトクリームソース煮込み
- 第21回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★チキンキエフ
- AI時代の外国語学習 外国語は学ぶべきか
- ついに第20回!ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ボルシチ
- 第19回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★卵とあさつきのピロシキ
- フランス訪問!コートダジュールでお好み焼きを焼いた話
- 「日本文化理解の会」板橋区のウクライナ避難民の方々を歌舞伎座にご招待しました
- 第18回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ウクライナ風肉じゃが
- 第17回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★サリャンカ
- 板橋区にお住いのウクライナ避難民のみなさまへお知らせ Українські біженці у районі Ітабаші!!!
- 第16回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ガルプツィー
- 第15回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ブリヌィ4種
- 追悼 源貴志先生
- 第14回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★茄子と鶏肉のスープ
- ウズベキスタン・サマルカンドを訪問しました
- 池田林儀をめぐる時間旅行③「北原白秋、妻章子そして瀬戸内寂聴」
- 池田林儀をめぐる時間旅行②「太平洋の姥捨て山」
- 池田林儀をめぐる時間旅行①「マウイ島2023」
- 5年間を振り返って
- 第13回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ペリメニ
- 第12回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★豆と豚肉のスープ クルトン添え
- キルギスの首都で過ごすヴァカンス その2「マダムの休日」
- キルギスの首都で過ごすヴァカンス その1「記憶の箱」
- 第11回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★豚スペアリブのプロフ
- いたばし花火大会パンフレットでウクライナ家庭料理教室が紹介されました
- 第10回目!ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ピーマンとズッキーニの肉詰め
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第9回を実施しました★夏野菜のソテー
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第8回を実施しました★プロフ
- アラブ首長国連邦アジュマーン首長国を訪問しました
- アームレスリングアジア連盟公式会員及び公式通訳翻訳者(日本語ロシア語)に登録されました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第7回を実施しました★鶏肉とキャベツの蒸し煮
- 板橋区区民文化奨励賞の贈呈式に出席しました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第6回を実施しました★ワレーニキとブリヌィ
- 全国高等学校家庭クラブ連盟様機関誌「FHJ」に弊社ウクライナ家庭料理教室の体験レポートが掲載されました
- アメリカ人と東京でボルシチ・パーティをした件 池田林儀をめぐる時間旅行