アラブ首長国連邦アジュマーン首長国を訪問しました
2023年5月21日
日本から直行便で11時間、アラブ首長国連邦へ。かつて私の親戚がアブダビのホテル開館プロジェクトに携わっていたこともあり、UAEは密かに憧れの国。ドバイと言えばスーパーリッチな観光地のイメージ。胸を高鳴らせドバイの空港におりたてば、そこは東京の真夏、すでに32度で日差しも強い。
ドバイ空港のパスポートコントロールでは、パスポートに何か挟まれて係官が返却してきた。1GBフリーのSIMカード!随分気前のいい挨拶。さすが、ドバイ。
伝統のダウ船にのり、まずはドバイのウォーターフロントを視察。暑い真昼より日没後の街は歩きやすく、明るいイルミネーションに富める国の片鱗が垣間見られ興味深い。同乗した家族連れは、パキスタンのカラチから来たそう。ドライバーさん曰く、UAEでは連邦の組織は常にアブダビがリーダーで、サブがドバイなのだそうだ。それにしても、この国のサービス業はほぼインド、パキスタン、フィリピン等の出稼ぎばかり。まさにリトル・アジアだ。
アジュマーンは、ドバイから車で1時間弱。人口約50万4千人、UAEの中でも小さな首長国だ。豪華絢爛で国籍不明な豊かさに包まれたドバイに比べ、アラブらしい雰囲気がそこここにある。アザーン(イスラム教の祈りの合図)が街角に響き渡ると、小さな絨毯を携えた男性達が、わらわらと道路に出てくる。
アジュマーンの最大の魅力は、ペルシャ湾の美しさだろう。ぎらっと照り付ける太陽が水面に光を落とす午後も、一面オレンジのグラデーションに包まれる夕暮れも魅力的。ドバイ同様、女性がスカーフを被ることを強要されないのもホッとする。やはり、リラックスして過ごせるのが一番ではないだろうか。訪問前は、着る服に悩んだけれど、それも杞憂だった。
今回は、アームレスリングアジア大会がアジュマーンで開催されるので、日本連盟のメンバーとしての渡航。日本からも選手が参加し、3位入賞した。定例会議も開催され、アラビア語圏からの参加が多く、珍しくヨルダン、シリア、レバノン等からの顔も。今回はアラビア語英語通訳も入っての会議だ。つくづく、アームレスリング界における「アジア」は広い。
今回、日本から参加した渡辺さんは銅メダルを獲得!おめでとうございます!
UAEの元会長フセインさんと。今回の旅で、唯一接触したUAE人だ。民族衣装がやはりお似合い。
アジア連盟会長夫人ローザさんを、個人的にアジュマーンの日本料理屋に御招待して、お寿司を召し上がっていただいた。お寿司は初めてだとか。アラブ首長国連邦風のお寿司、これはこれでなかなか美味しい。お箸で食べるのは初めて、とキルギス人のローザさん。とてもお上手。
ペルシャ湾をバックに!この青い海は、まさに湾岸諸国の宝だろう。青空と青い海とエキゾシズムを求める旅人が、世界中から集まって来るにふさわしい場所だろう。「遠くて暑い砂漠のムスリムの国」という印象しかなかったアラブ首長国連邦だが、英語が通じるので滞在しやすく、女性も行動しやすい。ぜひ、日本との交流がますます拡大して欲しいと願っている。
- ウズベキスタン・サマルカンドを訪問しました
- 池田林儀をめぐる時間旅行③「北原白秋、妻章子そして瀬戸内寂聴」
- 池田林儀をめぐる時間旅行②「太平洋の姥捨て山」
- 池田林儀をめぐる時間旅行①「マウイ島2023」
- 5年間を振り返って
- 第13回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室
- 第12回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室
- キルギスの首都で過ごすヴァカンス その2「マダムの休日」
- キルギスの首都で過ごすヴァカンス その1「記憶の箱」
- 第11回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室
- いたばし花火大会パンフレットでウクライナ家庭料理教室が紹介されました
- 第10回目!ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第9回を実施しました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第8回を実施しました
- アラブ首長国連邦アジュマーン首長国を訪問しました
- アームレスリングアジア連盟公式会員及び公式通訳翻訳者(日本語ロシア語)に登録されました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第7回を実施しました
- ウクライナ語通訳者・翻訳者・語学講師を募集しております(フリーランス)
- 板橋区区民文化奨励賞の贈呈式に出席しました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第6回を実施しました
- 全国高等学校家庭クラブ連盟様機関誌「FHJ」に弊社ウクライナ家庭料理教室の体験レポートが掲載されました
- アメリカ人と東京でボルシチ・パーティをした件 池田林儀をめぐる時間旅行
- 板橋区より区民文化奨励賞を授与されました
- ウクライナ避難民による家庭料理教室第5回を実施しました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第4回を実施しました
- 弊社のいちご温室栽培に関して
- 第5期を迎えて
- 戦争開始から初の世界大会 トルコで2022アームレスリング世界選手権
- 10/1付東京新聞朝刊とWEBでウクライナ避難民の方による家庭料理教室について報道されました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第3回を実施しました