板橋区のウクライナ避難民の方々をジョージア国立バレエ公演にご招待しました
2025年1月6日
2024年12月27日、東京文化会館にて板橋区在住のウクライナ避難民2名の方を歌舞伎座にお招きし、バレエ鑑賞会を実施しました。
今回の演目はチャイコフスキーの「くるみ割り人形」、ジョージア国立バレエ団ことザカリア・パリアシヴィリ記念ジョージア国立トビリシ・オペラ・バレエ劇場のバレエ部門による上演です。そもそも、旧ソ連圏の「バレエ」は、日本の歌舞伎同様、建築としての劇場がありそこに付属するバレエ団になります。オペラも同様で、固定の上演場所があってのオペラカンパニーなのです。旧ソ連圏では、劇場は街づくりに大きな役割を果たしてきました。都市が作られる際、劇場建設は必須で、国民の娯楽の場所として劇場は生活に根付いてきました。「ソ連時代に働いていた頃、バレエやオペラのチケットを職員に売る担当者がいました。この人から買うと劇場で買うより少しお得なんです」と今回ご参加のウクライナ避難民の方。ソ連時代、ソ連崩壊後も、劇場のチケットは比較的廉価で販売されていました。ロシアを始め、旧ソ連圏で舞台芸術への関心が強く、バレエダンサーの層が極めて厚いのはこういった社会背景がありました。
「くるみ割り人形」は、ロシアの作曲家ピョートル・チャイコフスキーが作曲、台本はマリウス・プティパ、振り付けはレフ・イワノフで1892年12月にペテルブルクのマリインスキー劇場で上演されました。ちなみに、2018年、松竹近松座もこのマリインスキー劇場で歌舞伎公演を実現し、私も通訳人兼なんでも屋として日本から同行させて頂きました。時の重厚さを纏う、大変豪華絢爛な劇場です。ロシアバレエといえば、マリウス・プティパのコレオグラフィーなのですが、今回はジョージア。芸術監督のニーナ・アナニアシヴィリにより、ロケーションも登場人物も全てジョージアになりました。この変更は、全く新しい「くるみ割り人形」となり、観客としてジョージアのテイストを楽しむことが出来ました。今回の参加者の方も「ねえ、あれはジョージアのダンスの振り付けですね!」と上演中ささやいてくれたほど。舞台装置、振り付け、衣装に至るまでコーカサスの雰囲気が醸し出され、文化の翻訳が徹底した公演でした。現在のジョージアとロシアの緊迫した関係性を鑑みれば、これが現実なのでしょう。
クリスマスの夜が舞台の「くるみ割り人形」は、日本で言えば「忠臣蔵」よろしく12月、あるいは年末の演目です。ウクライナでも年末に上演されるバレエとして名高く、誰でも年末を想起させる一作であり、今回この公演にお招きした趣旨は、故郷での平和だった年末を思い出して楽しんで頂くことです。「今回、初めて日本の立派な劇場でバレエを観られて大変良かったです。この劇場のファサードはキーウにある『芸術宮殿』を思い出させましたよ。それこそ、ウクライナという名前で…懐かしい」とその建築の写真を見せて頂きましたが、確かにコンクリートの東京文化会館と雰囲気が似ています。「日本でバレエを観たことは一生の想い出です」。
ジョージアと言えばチーズパン・ハチャプリ。しかし上野にジョージア料理店はないので、観劇の後は私達一行はイタリアンレストランでハチャプリ代わりにピッツァを齧り、イタリアンワインを飲み、この舞台の余韻をそれぞれの胸に抱きながら、和平の実現しなかった過ぎ去る2024年を見送ったのでした。
株式会社日露サービス
代表取締役社長
野口久美子
- 弊社のマイクロ農業投資(いちご温室)について
- 板橋区のウクライナ避難民の方々をジョージア国立バレエ公演にご招待しました
- 新年の御挨拶
- HAPPY HOLIDAYS!
- 第25回!ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ビーフストロガノフ
- 第24回!ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ブリヌィ3種または旧約聖書の教え
- 第23回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★2種の豆入りボルシチ
- 7期を迎えて 100年前という昨日に
- 6期目を終えて
- ロシアと北朝鮮 日本への影響
- ボトルの中のソヴィエト連邦 モルドヴァ共和国
- 第22回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ズッキーニとピーマンの肉詰めトマトクリームソース煮込み
- 第21回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★チキンキエフ
- AI時代の外国語学習 外国語は学ぶべきか
- ついに第20回!ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ボルシチ
- 第19回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★卵とあさつきのピロシキ
- フランス訪問!コートダジュールでお好み焼きを焼いた話
- 「日本文化理解の会」板橋区のウクライナ避難民の方々を歌舞伎座にご招待しました
- 第18回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ウクライナ風肉じゃが
- 第17回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★サリャンカ
- 板橋区にお住いのウクライナ避難民のみなさまへお知らせ Українські біженці у районі Ітабаші!!!
- 第16回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ガルプツィー
- 第15回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ブリヌィ4種
- 追悼 源貴志先生
- 第14回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★茄子と鶏肉のスープ
- ウズベキスタン・サマルカンドを訪問しました
- 池田林儀をめぐる時間旅行③「北原白秋、妻章子そして瀬戸内寂聴」
- 池田林儀をめぐる時間旅行②「太平洋の姥捨て山」
- 池田林儀をめぐる時間旅行①「マウイ島2023」
- 5年間を振り返って
- 第13回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ペリメニ
- 第12回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★豆と豚肉のスープ クルトン添え
- キルギスの首都で過ごすヴァカンス その2「マダムの休日」
- キルギスの首都で過ごすヴァカンス その1「記憶の箱」
- 第11回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★豚スペアリブのプロフ
- いたばし花火大会パンフレットでウクライナ家庭料理教室が紹介されました
- 第10回目!ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室★ピーマンとズッキーニの肉詰め
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第9回を実施しました★夏野菜のソテー
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第8回を実施しました★プロフ
- アラブ首長国連邦アジュマーン首長国を訪問しました
- アームレスリングアジア連盟公式会員及び公式通訳翻訳者(日本語ロシア語)に登録されました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第7回を実施しました★鶏肉とキャベツの蒸し煮
- 板橋区区民文化奨励賞の贈呈式に出席しました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第6回を実施しました★ワレーニキとブリヌィ
- 全国高等学校家庭クラブ連盟様機関誌「FHJ」に弊社ウクライナ家庭料理教室の体験レポートが掲載されました
- アメリカ人と東京でボルシチ・パーティをした件 池田林儀をめぐる時間旅行
- 板橋区より区民文化奨励賞を授与されました
- ウクライナ避難民による家庭料理教室第5回を実施しました★ボルシチ
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第4回を実施しました★ガルプツィー
- 弊社のいちご温室栽培に関して