トルコの不思議なホテル「クレムリン・パレス」
2019年2月1日
昨年の話になってしまいますが、10月、アームレスリング世界選手権がトルコのアンタリヤで行われました。
イスタンブールから飛行機で1時間ほどで、地中海の街・アンタリヤに到着です。
「クレムリン・パレス」というホテルなのですが、モスクワのクレムリンを模した不思議なホテルでした。
ホテルのスタッフは、ほとんど皆ロシア語ができます。私はとても楽でした…。
トルコ企業が運営していますが、ロシアの資本が入っているそうです。
まるで赤の広場の歴史博物館の様ですね。
ロシア人好みのする、オールインクルーシヴで、プライベート・ビーチまであるこのホテル、ビーチから振り返れば、ワシーリー寺院風の建物も。もちろん教会ではなく、カフェやバーになっているのです…。
地中海のビーチは、太陽の光があふれ、砂浜には波が寄せては返します。ビーチには長椅子が並べられ、のんびり寝そべる人に、波打ち際ではしゃぐロシア人の子供たちもいました。このビーチでは、Wi-Fiも使えます。もちろん、スタンドにはフリードリンク。カクテルを片手に座れば、似合わないくらいにゴージャスなバカンス気分です。
この写真だけでは情報が足りないのですが、ビュッフェスタイルのトルコ料理が三食つきます。毎回、100以上のメニューがずらりと並び、さすが元オスマントルコのもてなし方は違う!と感激です。トルコ料理は野菜もふんだんに使い、なかなかヘルシーです。スパイシーなオードブルのほか、とても甘いデザートまで、最高!ロシア料理より日本人好みなのかもしれませんね。
アンタリヤでの夏休みをお考えでしたら、ぜひ行ってみて下さいね。
サングラスと日焼け止めは、忘れずに!
PGSクレムリンパレス
- ハバロフスクいちご温室 ファースト・ストロベリーの日
- 4月25日付東京新聞朝刊で弊社のウクライナ語レッスンに関して報道されました
- 4月7日付東京新聞夕刊で弊社に関して報道されました
- 在京キルギス大使館を訪問しました
- 2022 FUJIYAMA CUP
- ヨーロッパで避難中の日本語・ウクライナ語翻訳者が仲間入り
- ウクライナ語翻訳承ります
- 1998
- ロシアとウクライナに関して
- 日獨旬刊社 異文化理解と協力のスピリット
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会
- 令和四年の御挨拶
- 零下14度、森は生きている
- エトロフ♥ストロベリー«Fragaria iturupensis»
- 四期を迎え
- 三期目を終えて
- ハバロフスクのいちご温室が完成しました
- ハバロフスク★いちごプロジェクト続報
- ヴャーゼムスキー地区長のインタビューより
- ストロベリー・シーズン2021
- チェコ語通訳翻訳はじめました
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会
- 国際女性デー
- 寄稿 御卒業おめでとうございます
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会
- 弊社のハバロフスク事業がロシアのニュースサイト等で紹介されました
- ハバロフスク★いちごプロジェクト
- 3期目
- Меморандум ハバロフスク地方ヴャーゼムスキー地区との協力覚書に調印
- ქართული ენა ジョージア語翻訳はじめました