NPO日ロ交流協会
2018年3月28日
この度、NPO日ロ交流協会の理事の職を拝命することとなりました。
このNPOは、日本にある日本とロシアの交流団体の主要な4団体のうちのひとつで、1965年に結成されました。
草の根交流に主眼を置き、政治的思想的背景はございません。事務所は東京都港区です。
在日ロシア大使館、ロシア通商代表部で生け花や着物の着付けの会を行ったり、日本人のロシア留学の斡旋、文化交流団体のロシア派遣も行っております。留学は格安で行っておりますので、是非協会のサイトより御問い合わせください。社会人向けロシア語講座、マトリョーシカ絵付け教室などもございます。
NPO日ロ交流協会
サイト http://www.nichiro.org/170504/TopPage/TopPage.html
日頃からなじみの薄いロシアではありますが、文化においては大変豊かで層の厚い国です。特に、芸術分野では傑出しています。私もロシア語を学ぶ以前は、バレエやクラシック音楽に疎かったのですが、ロシアで働くようになってから、よくコンサートホールに通ったものです。一見難しそうな芸術に、気軽に触れることが出来るのもロシア生活の楽しみの一つでした。
この協会との活動とは別ですが、今秋、私もある日本の古典芸術のロシア公演に参画、コーディネーターとしてモスクワに随行する予定です。現在、プロジェクトが進行中。日本の芸術をロシアの皆さんに是非肌で感じて欲しいところです。
- ハバロフスクいちご温室 ファースト・ストロベリーの日
- 4月25日付東京新聞朝刊で弊社のウクライナ語レッスンに関して報道されました
- 4月7日付東京新聞夕刊で弊社に関して報道されました
- 在京キルギス大使館を訪問しました
- 2022 FUJIYAMA CUP
- ヨーロッパで避難中の日本語・ウクライナ語翻訳者が仲間入り
- ウクライナ語翻訳承ります
- 1998
- ロシアとウクライナに関して
- 日獨旬刊社 異文化理解と協力のスピリット
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会
- 令和四年の御挨拶
- 零下14度、森は生きている
- エトロフ♥ストロベリー«Fragaria iturupensis»
- 四期を迎え
- 三期目を終えて
- ハバロフスクのいちご温室が完成しました
- ハバロフスク★いちごプロジェクト続報
- ヴャーゼムスキー地区長のインタビューより
- ストロベリー・シーズン2021
- チェコ語通訳翻訳はじめました
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会
- 国際女性デー
- 寄稿 御卒業おめでとうございます
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会
- 弊社のハバロフスク事業がロシアのニュースサイト等で紹介されました
- ハバロフスク★いちごプロジェクト
- 3期目
- Меморандум ハバロフスク地方ヴャーゼムスキー地区との協力覚書に調印
- ქართული ენა ジョージア語翻訳はじめました