冬のウラジオストク
2017年1月30日
あるコンサルティング案件をまとめるために、真冬のウラジオストクを訪問しました。とにかく、寒い。忘れてた。ウラジオストクってこんなに寒かったっけ。最高気温が夜明けの零下9度、最高気温が真昼の零下12度などという天気予報を見ていると、予報自体が間違ってるんじゃないかとさえ思います。
ロシアの冬に不慣れなお客様をご案内するうえで、とにかく気を付けるのは外に出て頂かない事!極寒のロシアを忌み嫌うような事態だけは絶対に避けなければ…。と言う訳で、呼び出した車が来ない時、やはり私が外にでて探さなくてはいけない。寒風ふきっさらしのだだっ広い道路に、車の影さえ見えないと、もう泣きたくなる…。
案件はめでたくまとまり、万事快調。ほっとしました。
でも何よりほっとしたのは、魚のスープ、ウハーを頂いたとき。2017年の初ロシア、お雑煮代わりにウハーを頂戴し、今年もどうぞ宜しくお願い致します。
- ハバロフスクいちご温室 ファースト・ストロベリーの日
- 4月25日付東京新聞朝刊で弊社のウクライナ語レッスンに関して報道されました
- 4月7日付東京新聞夕刊で弊社に関して報道されました
- 在京キルギス大使館を訪問しました
- 2022 FUJIYAMA CUP
- ヨーロッパで避難中の日本語・ウクライナ語翻訳者が仲間入り
- ウクライナ語翻訳承ります
- 1998
- ロシアとウクライナに関して
- 日獨旬刊社 異文化理解と協力のスピリット
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会
- 令和四年の御挨拶
- 零下14度、森は生きている
- エトロフ♥ストロベリー«Fragaria iturupensis»
- 四期を迎え
- 三期目を終えて
- ハバロフスクのいちご温室が完成しました
- ハバロフスク★いちごプロジェクト続報
- ヴャーゼムスキー地区長のインタビューより
- ストロベリー・シーズン2021
- チェコ語通訳翻訳はじめました
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会
- 国際女性デー
- 寄稿 御卒業おめでとうございます
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会
- 弊社のハバロフスク事業がロシアのニュースサイト等で紹介されました
- ハバロフスク★いちごプロジェクト
- 3期目
- Меморандум ハバロフスク地方ヴャーゼムスキー地区との協力覚書に調印
- ქართული ენა ジョージア語翻訳はじめました