6月12日、ロシアの日
2016年6月12日
大使館の前には、着飾った招待客が次々と到着し、華やいだ雰囲気です。
浅黄や桜色の着物の女性や、ぴしりと音をたてそうなスーツ姿の男性たち。
普段、固く扉をとざした大使館も、この日ばかりは招待状さえ持たない客
を受け入れていました。
6月12日は、ロシアの日と呼ばれる祝日です。
1990年6月12日にロシア・ソビエト連邦社会主義共和国が国家主権を採択し
たことと、関連があります。
一時、独立記念日と呼ばれていましたが、現在はロシアの日という呼称で
定着しました。ちなみに、かつての10月革命記念日が11月7日だったのですが、
廃止され、11月4日に民族統一の日が登場。
でも、たしか和解と合意の日という名前だった時代もあったような…。
祝日制定に関しては、外国人の我々にも浅い知識では知りえない理由があったりもします。
それにしても、今年の大使館レセプションも招待客の多さにびっくりです。
ある職員さんは「600名くらい招待したと思うのですが、どういう訳かそれ以上来ちゃった」。
このおおらかさがロシアです。
政界、経済界、学術関連などなど、多くのロシアに関係する方が御集まりです。
乾杯の音頭は文科大臣、自民党や公明党の重鎮も登場してのロシアの日は、
すでに政治的です。
まあ、我々一般の招待客は、ピロシキをほおばり、ロシア風サラダを頂き、
白ワインをなめながら、のんびりと夏の午後のお喋りに興じるしかありません。
仲良くお食事できる間柄でいられるなら、それが一番でしょう。
そうすぐにはロシアとの関係は変わりません。
- 第11回ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室
- いたばし花火大会パンフレットでウクライナ家庭料理教室が紹介されました
- 第10回目!ウクライナ避難民の方によるウクライナ家庭料理教室
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第9回を実施しました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第8回を実施しました
- アラブ首長国連邦アジュマーン首長国を訪問しました
- アームレスリングアジア連盟公式会員及び公式通訳翻訳者(日本語ロシア語)に登録されました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第7回を実施しました
- ウクライナ語通訳者・翻訳者・語学講師を募集しております(フリーランス)
- 板橋区区民文化奨励賞の贈呈式に出席しました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第6回を実施しました
- 全国高等学校家庭クラブ連盟様機関誌「FHJ」に弊社ウクライナ家庭料理教室の体験レポートが掲載されました
- アメリカ人と東京でボルシチ・パーティをした件 池田林儀をめぐる時間旅行
- 板橋区より区民文化奨励賞を授与されました
- Happy Holidays! 2022年の終わりに。
- ウクライナ避難民による家庭料理教室第5回を実施しました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第4回を実施しました
- 弊社のいちご温室栽培に関して
- 第5期を迎えて
- 戦争開始から初の世界大会 トルコで2022アームレスリング世界選手権
- 10/1付東京新聞朝刊とWEBでウクライナ避難民の方による家庭料理教室について報道されました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第3回を実施しました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第2回を実施しました
- ウクライナ避難民の方による家庭料理教室第1回(試験実施)を実施しました
- Вакансія для біженців з України
- トルストイと幸福、広島平和記念日
- 追悼 安倍晋三元総理 日ロ関係の分岐点で
- 日本語とウクライナ語とロシア語の間で ウクライナ語翻訳雑感
- キルギス共和国特命全権大使による講演会のお知らせ
- ウズベキスタン サマルカンドは星と出会いの街