日本外務省職員をかたる不審な連絡について
2022年6月6日
ハバロフスク在住の日本外務省職員をかたった日本人男性2名が、弊社および弊社パートナー農家にSNSなどで接触をはかろうとしたり、目的不明の視察を依頼したりする事案がございました。調査の結果、この2名は日本外務省職員ではございませんでした。本件は、関係機関に通報致しました。
本プロジェクトは、日本企業である弊社が投資し、管理するものです。当該温室は弊社の資産の一部となっております。
ロシアの農家への直接の接触は大変迷惑しており、負担となっております。従いまして農家への接触は、固くお断りいたします。今後、同様の事案が発生した場合、調査結果をサイト上で公開します。また、昨今の国際情勢を鑑みまして、現在、いちご温室の視察や見学はお受けしておりません。
- 日本語とウクライナ語とロシア語の間で ウクライナ語翻訳雑感
- キルギス共和国特命全権大使による講演会のお知らせ
- ウズベキスタン サマルカンドは星と出会いの街
- 日本外務省職員をかたる不審な連絡について
- ハバロフスクいちご温室 いちごの販売がスタートしました
- ハバロフスクいちご温室 ファースト・ストロベリーの日
- 4月25日付東京新聞朝刊で弊社のウクライナ語レッスンに関して報道されました
- 4月7日付東京新聞夕刊で弊社に関して報道されました
- 在京キルギス大使館を訪問しました
- 2022 FUJIYAMA CUP
- ヨーロッパで避難中の日本語・ウクライナ語翻訳者が仲間入り
- ウクライナ語翻訳承ります
- 1998
- ロシアとウクライナに関して
- 日獨旬刊社 異文化理解と協力のスピリット
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会
- 令和四年の御挨拶
- 零下14度、森は生きている
- エトロフ♥ストロベリー«Fragaria iturupensis»
- 四期を迎え
- 三期目を終えて
- ハバロフスクのいちご温室が完成しました
- ハバロフスク★いちごプロジェクト続報
- ヴャーゼムスキー地区長のインタビューより
- ストロベリー・シーズン2021
- チェコ語通訳翻訳はじめました
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会
- 国際女性デー
- 寄稿 御卒業おめでとうございます
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会