ハバロフスク★いちごプロジェクト続報
2021年9月24日
弊社がロシア極東で展開するいちご農家との共同いちご栽培プロジェクトは佳境を迎えております。
8月下旬、ロシア側パートナーにより温室の組み立てが完了しました。
9月下旬、いちごの苗の定植作業を終了しました。これから温室にフィルムを張る作業を実施します。フィルムは、検討を重ねた結果、本件では寒冷地用として性能の高く、比較的安価で入手しやすいロシア製フィルムを採用することにしました。当初の予定では、今年11月1日までにこれら作業を完了させる予定でしたが、前倒しで実現されました。
この温室では、数種の品種を同時に生産します。
ロシア側パートナーは、不撓不屈に働き、このプロジェクトをこの段階まで実現しました。その真摯な姿勢に、日本側投資家として深く感謝すると同時に、私達のプロジェクトが日ロの友好を更に深め、ロシア極東における農業の発展に貢献することを確信しております。
引き続き皆様に応援して頂けましたら大変有難く存じます。
株式会社日露サービス
代表取締役社長
野口久美子
- 日本語とウクライナ語とロシア語の間で ウクライナ語翻訳雑感
- キルギス共和国特命全権大使による講演会のお知らせ
- ウズベキスタン サマルカンドは星と出会いの街
- 日本外務省職員をかたる不審な連絡について
- ハバロフスクいちご温室 いちごの販売がスタートしました
- ハバロフスクいちご温室 ファースト・ストロベリーの日
- 4月25日付東京新聞朝刊で弊社のウクライナ語レッスンに関して報道されました
- 4月7日付東京新聞夕刊で弊社に関して報道されました
- 在京キルギス大使館を訪問しました
- 2022 FUJIYAMA CUP
- ヨーロッパで避難中の日本語・ウクライナ語翻訳者が仲間入り
- ウクライナ語翻訳承ります
- 1998
- ロシアとウクライナに関して
- 日獨旬刊社 異文化理解と協力のスピリット
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会
- 令和四年の御挨拶
- 零下14度、森は生きている
- エトロフ♥ストロベリー«Fragaria iturupensis»
- 四期を迎え
- 三期目を終えて
- ハバロフスクのいちご温室が完成しました
- ハバロフスク★いちごプロジェクト続報
- ヴャーゼムスキー地区長のインタビューより
- ストロベリー・シーズン2021
- チェコ語通訳翻訳はじめました
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会
- 国際女性デー
- 寄稿 御卒業おめでとうございます
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会