ロータリークラブでスピーチ
2015年10月4日
足利ロータリークラブ様にお邪魔しました。
定例の昼食会で、30分ほど、日ロ関係と私のこれまでのロシアとの関わりについてお話させて頂きました。
初めて訪れた場所での、新しい出会い。いつでもどきどきします!
足利は、浅草から特急列車で約1時間。風光明媚で、長い歴史のある街でした。
そして、森高千里さん作詞の「渡良瀬橋」!歌詞のまま、夕映えの川面、空の果てまで広がる金色の光は、言葉を忘れる美しさです。
森高さんのこの詞は、本当にストレートでシンプルだったんだと実感…。
記念に頂いた「茶々」の食パン、最高に美味しいパンでした。
足利の皆様、どうも有り難う御座いました。
- ハバロフスクいちご温室 ファースト・ストロベリーの日
- 4月25日付東京新聞朝刊で弊社のウクライナ語レッスンに関して報道されました
- 4月7日付東京新聞夕刊で弊社に関して報道されました
- 在京キルギス大使館を訪問しました
- 2022 FUJIYAMA CUP
- ヨーロッパで避難中の日本語・ウクライナ語翻訳者が仲間入り
- ウクライナ語翻訳承ります
- 1998
- ロシアとウクライナに関して
- 日獨旬刊社 異文化理解と協力のスピリット
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会
- 令和四年の御挨拶
- 零下14度、森は生きている
- エトロフ♥ストロベリー«Fragaria iturupensis»
- 四期を迎え
- 三期目を終えて
- ハバロフスクのいちご温室が完成しました
- ハバロフスク★いちごプロジェクト続報
- ヴャーゼムスキー地区長のインタビューより
- ストロベリー・シーズン2021
- チェコ語通訳翻訳はじめました
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会
- 国際女性デー
- 寄稿 御卒業おめでとうございます
- 寄稿 NPO法人日ロ交流協会
- 弊社のハバロフスク事業がロシアのニュースサイト等で紹介されました
- ハバロフスク★いちごプロジェクト
- 3期目
- Меморандум ハバロフスク地方ヴャーゼムスキー地区との協力覚書に調印
- ქართული ენა ジョージア語翻訳はじめました